HOME お知らせ お知らせ 首都圏9女子大『女子大学合同就活ゼミ』に社員有志が参加します。
首都圏9女子大『女子大学合同就活ゼミ』に社員有志が参加します。
2025.9.4
お知らせ

当社のサステナビリティ活動の一環として、9月12日(金)に東洋英和女学院大学で開催される首都圏9女子大『女子大学合同就活ゼミ』に社員有志が参加します。現役の学生と社員が意見交換を行い、就職活動を目前にした学生に新たな職業感が生まれ、キャリアデザイン形成の一助になることを目指します。

■開催趣旨:
「ジェンダー平等」はSDGs17の目標で日本が最低評価となっている項目の1つです。行政や企業などさまざまな方面から女性が働きやすい職場環境づくりが進められるなか、目標の達成に向けては、女性側が「どんどん活躍したい」と思えるコミュニケーションを企業側が行っていくことも重要です。
このたびの『女子大学合同就活ゼミ』では、「働く」とは何かを学生自身が言語化し仲間と共有することで、就職活動に臨むマインドセットにつなげていきます。あわせて、普段はあまり接点がない自動車部品業界の社員と交流する機会を設けることで、「男性が多い会社でも女性ならではの視点で活躍できる場がたくさんある」という気づきが生まれることが期待されます。

■開催概要
名  称:首都圏9女子大『女子大学合同就活ゼミ』
主催者 :株式会社カタパルト(東京都世田谷区、代表:矢島 慶佑)
開催日時:9月12日(金) 10:00~17:00(12:00-13:00休憩)
開催場所:東洋英和女学院大学 5号館 ラーニングコモンズ(横浜市緑区三保町32)
参加者 :首都圏9女子大『女子大学合同就活ゼミ』の3年生(約60人)、当社の社員有志 ※一般の方はご参加いただけません
実施概要:キャリアデザインや働きやすい職場等についての言語化作業と共有、学生と社員の意見交換、価値観の変化の言語化作業と共有

『女子大学合同就活ゼミ』について
2021年に東京女子大学が中心となって立ち上げた就職活動支援プログラムです。他大学との「ヨコのつながり」、就職活動を終えたゼミ生がサポーターとなる「タテのつながり」、他大学の先輩が現役のゼミ生をサポートする「ナナメのつながり」の3つのつながりを特徴とし、大学の枠を超えた学生同士のピアサポートの場として定期的に開催されています。東京女子大学のほか、実践女子大学、昭和女子大学、聖心女子大学、津田塾大学、東京家政大学、東洋英和女学院大学、和洋女子大学、フェリス女学院大学の9校が参加しています。

当社は今後もESG経営の実現に向け、教育機関との連携を通じた地域貢献活動やリユース・リサイクルの推進による循環社会の実現など、サステナビリティ活動に取り組んで参ります。